日野学園からのお知らせ

2025年11月13日 21:18:22

 

 

--- 日野学園は今年、開校20周年を迎えました ---



「年間行事予定」ページへ移動

 


 

日野学園5組 見学希望の保護者様
5組とは、特別な支援が必要な児童生徒に、個に応じた指導を行う学級です。見学希望の保護者の方は、ご遠慮なくお問い合わせください。

5組の様子はこちら(PDF)

 


 

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月17日 08:02:51
R7 解剖(11月17日)
 少し前、理科「動物の体のつくりとはたらき」の学習で、8年生はイカを解剖していました。ヌルヌルする、生臭いイカを触ることに抵抗を感じていた生徒たちでしたが、いざ解剖に取り組んでみると、集中、集中。  教科書で学習するだけではなく、体験することで実感し、学習をより自分のものにする…何年生になっても大切なことです。
2025年11月14日 11:39:23
R7 期末考査終わりました(11月14日)
 5~9年生ががんばっていた期末考査が本日、終わりました。みんな、みんな、御苦労様。
2025年11月13日 20:22:55
R7 デフ卓球選手との交流(11月13日)
 今日は放課後、5年生有志がコロンビア共和国のデフリンピック代表の方々と卓球で交流をしました。  「緊張したけど楽しかった」「うれしかった」など、口々に感想を話す子どもたち。手話で拍手を送ったり、身振り手振りで卓球を教えてもらったり。国を超えて、耳が聞こえる聞こえないという個性を超えて、一流選手との出会いは何物にも代えがたい体験だったことと思います。  15日(土)からのデフリンピック、応援し
2025年11月12日 10:31:14
R7 目黒川(11月12日)
 御成橋からの目黒川、朝の光景です。 6年生と8年生が思いをしたためたリボンがたなびいています。「目黒川プロムナード」という取組。とってもきれいです。
2025年11月11日 17:33:25
R7 あきさがし(11月11日)
 1年生が秋探しに出かけました。楓(フウ)の木が色づき、落ち葉の絨毯が敷き詰められた清泉女子大学のお庭におじゃましました。  落ち葉のカサカサという音を楽しんだり、落ち葉のベッドを作ったり。どんぐりを拾い、手作りおもちゃの材料にするんだと話す子もいました。全身で秋を楽しんだ1年生でした。

INFORMATION

品川区立日野学園
〒141-0022
東京都品川区東五反田2丁目11番1号


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 69388
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。